以前からニュースても話題になっていた『出国税』、ついに2019年1月7日に施行されました。
日本から出国するときに必ず必要になりました。
出国税とはどんなものか、どんな風に支払い、どう使われていくのか詳しく見ていきましょう。
Contents
出国税とは!?
出国税とは、その名前の通り日本を出国する人に対し国籍問わず一律で1,000円を徴収する制度です。
正式には『国際観光旅客税』と呼ばれ国税庁の国際観光旅客税法によって定められています。
実はもうひとつ出国税と呼ばれる税金が存在しています。
それは、正式には『国外転出時課税制度』といって日本の富裕層が国外転居する際に課される税金で、今回のものとは別のものです。
なぜ同じ通称の、別の税金が存在するのかちょっと疑問ですね。
すでに出国税を課税している諸外国で『departure tax』と呼ばれていてそれを訳したために出国税とされたのかなぁ、なんて思ったのですが実際のところはどうなのか分かりません。
日本以外にも、すでに同じような性質の税金を課している国があります。
出国税はどんな人が課税されるのか
基本的には、日本から出国するすべての国籍で、2歳以上の人です。
出国するというのは、飛行機と船舶で日本国外に出る場合のことを指しています。
ただし、大使館や領事館関係者、米軍関係者などの例外はあります。
その例外を除けば、旅行だろうが仕事だろうが留学だろうが支払う必要があります。
また、例えば悪天候なので一旦は日本を出国したものの、目的地に行けずにそのまま日本に戻ってきた場合などは支払う必要はないことになっています。
※ 返金手続きが必要な場合があります。
こちらは渡航チケットを購入した航空会社や船舶会社での手続きとなり、対応は会社によって様々のようです。
さらに、この出国税は、24時間以内の日本滞在(他国から日本を経由して目的地に行くという乗り継ぎ)の場合は課税されないことになっています。
一方で、これはまた別の制度の話ですが訪日している人にとっては免税範囲が拡大されたので、出国税の1,000円はさほどの負担増にはならないかもしれません。
出国税はどうやって支払うのか
航空券や船舶のチケットを購入した際に、出国税を上乗せした料金を支払うようになります。
つまり、納税するのはチケットを販売する側です。
私たちからすれば出国税はチケットに含まれていますので、さほど税金を取られている!という感覚はないように思いました。(税金は取られるものではなく納めるものですけどね)
出国税の施行前に購入していたチケットはどうしたらよいのか
このニュースを見たとき、そういえば今年の夏休みに行く予定のマレーシアのチケットはどうなるのかなと疑問がわきました。
調べてみるとこの場合は出国税は不要でした!
施行以降に成立した契約のみに課せられるためです。
後から徴収されることはなさそうです。
早めに取っていてラッキーでした。
徴収された出国税はどうなるの?
日本の年間出国者数は!訪日外国人を含め約4,000万人。
単純におよそ400億円の税収となるわけてす。
国際観光旅客税の税収は、
①ストレスフリーで快適に旅行できる環境の整備、
②日本の多様な魅力に関する情報の入手の容易化、
③地域固有の文化、自然等を活用した観光資源の整備等
の3つの分野に活用されます
ということでした。
うーん、かなり抽象的ですね。
東京オリンピックも控えていますし、日本語だけでなく英語や中国語表記の案内や標識の利用が今後もっと増えていくといいなと思います。
まとめ
いかがでしたか。
新たに2019年1月7日に出国税が施行されました。
これらは航空券や船のチケット代に含まれるため、実質的には出国税として余分に支払いがあるわけではありません。
金額としても大きな負担増というわけでもないのかなと思います。
気づかないうちに支払っていて知らなかった!という人もいるかもしれませんね。
チケット代の中には純粋な航空券代のほかに、空港使用税や航空保険料、燃油サーチャージなど名目でいくつかの費用が含まれていることが分かります。
これらは2文字のアルファベットで表記されるので、子どもと一緒にどんな意味か調べてみるのもおもしろいですよ。(Googleで検索できます)
コメントを残す