子連れでクアラルンプール観光&滞在ホテル(旅行記)

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

こんにちはー、しろっ子です。
今日はちょっと時間が空いちゃいましたが2024年10月に次男、三男と行ったクアラルンプール旅行について書きたいと思います。
コロナ明けの久々の旅行で右往左往しましたよ…。

今回のフライトはバティックエアーマレーシアを利用しています。
航空券についてはこちらを見てくださいね。

バティックエアマレーシアでクアラルンプールへ!安全性や評判はどうなの!?

子連れクアラルンプール旅行のプラン

今回クアラルンプールに行ったのは、コロナの間に友人が駐在でマレーシアに引っ越ししたからでした。友人に会いに行く!という口実の下、夫の許可を得たのでした。

一応、厳しいわけではないのだけど、まじめなので学校を休ませて旅行に行くのは反対派だった夫。今回は中学生の長男を置いていく手前もあり、当然お伺いは必要なわけですが、あっさり許可。次男は学校を3日休みました。
理由は分かりませんが、人は変わるものですね~。

さて、今回のクアラルンプール旅行、どんなプランを立てたかというと『プランなし』でしたー(^^
というのも3歳の三男は初海外、私も久しぶりの海外ということもあり計画を立てても予定通りにいくかどうかわからないのであえてのプランなしです。
それでも行きたいところはピックアップして、グーグルマップで保存。
その都度プランを立てるようにしました。

子連れクアラルンプール旅行で過ごした実際のプラン

参考になるかわからないけれど、3歳、12歳の子どもと三人で過ごした旅行プランをご紹介しますね。

クアラルンプール1日目

成田前泊をして、午前中の便で成田空港(NRT)からクアラルンプール(KUL)へ直行便で向かいます。 

今回宿泊したのは一休で予約した『成田東武エアポートホテル』
成田前泊はまだ定宿を決めかねていて、空港から一番近い!という理由で選びました。
お部屋はアップグレードしてくれて、空港送迎シャトルもあり便利だけど…。
前回泊まった『ホテル日航成田』の方がよかったのでリピートはなしかな。

シンプルなビジネスホテルって印象

朝食は成田空港のコンビニで調達。
保安検査まで終えた後に食べました。
約7時間半のフライトを終え、あっという間にクアラルンプールへ到着。
フライトに関してはこちらを読んでくださいね。

バティックエアマレーシアでクアラルンプールへ!安全性や評判はどうなの!?

大人は自動ゲートで入国できるようですが、子連れのため(子どもは自動ゲートが使えない)有人ゲートで入国審査。
入国はあっさり終わり、スムーズでした。

時刻は16時。今日はホテルに移動してのんびり過ごします。
クアラルンプールの空港からはKLセントラルまで『KLIAエクスプレス』で移動します。
日本からチケットの予約もできますが、券売機からクレジットカードで購入し、QRコードが書かれたレシートがチケットでした。

QRコードがチケット

まだまだ外は明るい!
1日目のホテルは『ルメリディアン・クアラルンプール』に宿泊です。
このホテルを選んだのは立地。
初日は移動をシンプルにしたかったからです。電車一本で空港からホテルまで行ける立地は子連れ旅行には最高です。
電車を降りて、駅直結(外には出ないで歩いて2、3分はかかる)でホテルにチェックイン。

チェックイン時、子どもたちにおみやげのマグネットとカフェで使えるアイスクリームチケットを、私にはコーヒーチケットをいただきました。

子どもたちにプレゼントだよー、だそう

お部屋はバスタブなしのキングルームを予約していましたが、コーナーキングにアップグレードして頂けました。
景色を見ながらお風呂に入れるのがとても気持ちが良くて気に入りました。

ここからの眺めお気に入り~

一通りお部屋のチェックをしたら、さっき頂いたチケットでおやつのアイスを頂きにフロント階にあるカフェへ行きます。

このとき初めてマリオットヴォンボイのプラチナステータスになっての利用。
でも夜のラウンジは子どもは入れないのが残念。
日中におやつとジュースだけ頂きましたが眺めの良いラウンジでよかった。

そのあとはプールへGO。
子どもたち、久しぶりの海外ですが意外と元気です。

ルメリディアンのプールは併設のヒルトンと兼用

サンセットまでひとしきり泳いで、KLセントラルへ行き夕飯。
夕飯はバーガーキング (^^;)のテイクアウト。
子どもたちは慣れたものを選びがちでこうなる。
私はコンビニで買ったビールで乾杯。

お部屋は快適でフライトの疲れもあり三人でぐっすり。
ベッドはキングサイズなのでゆったり眠れました。
(今回のホテルはチビの落下防止のためにキングサイズをあえて選択してます)

ほとんど移動のみ、で1日目は終了。
最後に宿泊したル・メリディアンクアラルンプールの写真をお届け。

クアラルンプール2日目

2日目の朝はホテルの朝食から。
マリオットプラチナの特典で朝食を選んだのでレストランを利用しました。
ル・メリディアンクアラルンプールの朝食、よいです。
種類も豊富、雰囲気もよくスタッフもみんな感じよかった。

場所柄、ビジネスマン風の人が多かった印象です。

朝食後、まさかのプール(^^;)
プールで遊んでいる間にマレーシア駐在している友人が会いに来てくれました。
それから洗濯をしたかったので友人と一緒に駅周辺を散策。
コインランドリーは駅のすぐ近くにあるんだけど、待ち時間がだるくて微妙。
旅行中の洗濯問題あるあるです。

洗濯屋さんがあるといいけど、クアラルンプールの駅周辺にはなさそう。
次の日からはホテルで地道に洗う羽目に。
拘ってランドリー付きのエアビーがベストなのか。
でもエアビーは当たり外れが多く探すのに時間を使うのがイヤ。
(吟味しないとほんとに外れた時がっかりするからね)
ということで次からはこの洗濯の友を持参することを決意しました。

ホテルで洗濯するならこれがベストな気がします。

朝ご飯をたくさん食べていたのでランチは抜きで(というか時間なかった)
友人が子どもの食事が合わないかもだからとヤマザキのパンをおみやげにくれたのでそれをつまみながらランチ兼おやつになりました。

ル・メリディアンクアラルンプールをチェックアウトし、Grabで2日目のホテルへ移動します。

2日目のホテルは『ルネッサンス・クアラルンプール・ホテル&コンベンションセンター』です。こちらには2泊します。
選んだ理由はプールやアスレチックの子ども向け施設が充実していること。
後はツインタワーまで徒歩圏内なこと。
ホテル内で思いっきり遊べる場所があるのはかなりありがたい。

我が家、基本的には行き先にマリオットかヒルトンの系列があれば迷わずそこに泊まります。
理由は、ホテル選びって旅行の質を左右するので基本失敗したくない。でも検索に時間を掛けたくないのである程度サービスの想像ができるところが無難。
ただし、他に泊まってみたいホテルがあればもちろんそこを選ぶし(シャングリラとかあるとそっちに泊まることも)、旅行先にマリオット、ヒルトンなければしっかり吟味してホテル選ぶよ!

疲れた三男は移動中に寝てしまい、抱っこしたままチェックイン。
しばらくゆっくりして、三男起きたらプレイエリア&プールへ!

ここに泊まることに決めたのは、子ども向けのプールとプレイグラウンドがあるから。
それに、子どもNGのラウンジがある中、子連れオッケーのファミリーラウンジを用意してくれます。

ということで、ひとしきりプールで遊んで早めの時間にファミリーラウンジで軽めの夕食を頂きます。

ラウンジにて夕食代わり

ラウンジの後は歩いてペトロナスツインタワーへ!
ぎりぎり雨季が始まる前のクアラルンプール、夜は暑くもなく半袖で心地よい気候です。

ツインタワー近くになると、道路は大渋滞で周りは人だらけ。
記念写真撮って、噴水ショーはパスして帰りました。

タワー近くにはカメラマンもたくさんいて、300円くらいで写真撮ってくれます!
しかもかなり上手。そしてエアドロップですぐ送ってくれます。
ちょっと怪しいやつかなと一瞬悩んだけどそんな感じはしなかったのでお願いしました。

ツインタワー

最後に『ルネッサンスクアラルンプールホテル&コンベンションセンター』のお部屋をご紹介。

お部屋は広くて言うことなし!
ボトムからデラックスベイルームへアップグレード。
ムルデカ118やKLタワーの見えるお部屋でした。

スタッフ皆さんフレンドリーでとても快適に過ごせました。

この後、クアラルンプール3日目に続きます。


子どもと世界中を旅しよう






私が子連れで旅行をするのは、もちろん旅が好きだから。
知らない国に行ってたくさんのチャレンジをしてみたいから。
ただ、それ以上に旅をするにはこんな理由があります。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください